ロック研究会について
活動内容
私達、東京理科大学軽音楽部ロック研究会(通称ロッ研)は、野田キャンパスで活動している大学公認の軽音楽部です。演奏しているジャンルは、ロック、ポップス、メタル、パンク、アニメソング、フュージョン、ファンクなどと幅広いです。そのため、自分が好きな音楽を共感してくれる人が必ずいるサークルです。コピーバンドが中心ですが、中にはオリジナル曲でバンドをやる人もいます。
主な活動として、柏や都内のライブハウス、および学内(教室・薬学ホール・中庭等)での演奏をおよそ月1回行っています。加えて、理科大の音楽団体では珍しく、他大学との合同ライブも一年間で数多く行っています。そして、そういったライブに向けてバンドを組み、部室で練習します。音作りや自分のパートの練習のために個人で部室に入ることもできます。
また、ライブのほかにも夏合宿、冬合宿、スポーツ大会をはじめとした沢山の楽しいイベントがあります。
特徴
部員は皆一生懸命なので、本気で音楽を追求するにはいい環境です。さらには、大学院に進学してもライブに出ることができるので、大学生活の間、ずっと音楽に接することができます。もちろん、大学から楽器を始める人もいるので、そういった人たちのために楽器を買うところから、バンドとして演奏するまでのレクチャー会なども開いており、みんなで上手くなることのできる部です。
1年目からでもライブに出られる回数が多く、週1の部会により部員同士の交流がとても活発なため、部員全員の顔をすぐに覚えられます。先輩後輩関係無くバンドを組みやすいのが良いところです。
※ロッ研の飲み会は”コール無し”です! 飲み会では好きな音楽について話し合ったり、その日のライブを振り返ったり、普段の何気ない会話をしたり、平和に行われるのでお酒の苦手な人でも大丈夫な部活です!
部会
部会は通常土曜日、またはイベントが土曜日にある際はその前日の金曜日の昼休みに行っています。事務的な連絡、他大ライブの告知、一週間の部室予約をしています。部会見学をしたい方は部員にお声かけいただくか、メール等でお知らせください。教室をご案内します。
活動場所
練習は大学公認の部室で行っています。場所は薬学キャンパスの森戸記念体育館横にある部室棟1階のN-103です。慣れるまで先輩が部室への行き方を案内してくれるので安心です。新歓期には部室見学もあります。
そこではバンド練習や個人練習ができ、空いている授業コマなどにも借りることができます。特に、家で練習が難しいドラム担当の人には嬉しい環境です。
交流団体
ロッ研では他団体とも交流しており、学内だけではなく前述の通り他大学の音楽団体とも活発に交流を行っています。主な交流校としては東京工業大学ロック研究会、中央大学理工学部軽音楽部などがあります。それぞれの団体の詳しい情報はこちらにリンクがあります。他団体にも興味がある方は是非渉外の役職の人に話しかけてみてください。
活動の様子
過去のライブ動画の一部をお見せします!
過去の夏合宿をまとめた動画です!